7月15日(月・祝日)に宇都宮大学ではオープンキャンパスが開催されます。
http://www.kokusai.utsunomiya-u.ac.jp/topics/19_07_05.html
藤井ゼミは、ラーニング・コモンズ3の教室で卒業研究や学会で報告した学生のポスターを展示しています。学生も待機しておりますので、普段のゼミの様子など気軽に聞きに来てください!また、UIPJの学生も活動内容を紹介してくれています(UIPJのブログもご覧ください)。もちろん、在学生の訪問も歓迎します!


Reona FUKUHARA (M2)
Ayaka SAKAKIBARA (M2)
Kakeru KIKUCHI (M2)
WANG YUXUAN (M1)
Magda Yukari HAGIYA CORREDO (M1)
Daichi KONO (B4)
Haruna TSUTSUMI (B4)
Miyu NISHIMURA (B4)
Hitomi HANATSUKA (B3)
Miyu SUZUKI (B3)
Haruka YOKOI (B3)
Tokiwa TAKAHASHI (B3)
Sana YAMAMOTO (B3)
Observer Participation: UIPJ (B2/B1)
7月15日(月・祝日)に宇都宮大学ではオープンキャンパスが開催されます。
http://www.kokusai.utsunomiya-u.ac.jp/topics/19_07_05.html
藤井ゼミは、ラーニング・コモンズ3の教室で卒業研究や学会で報告した学生のポスターを展示しています。学生も待機しておりますので、普段のゼミの様子など気軽に聞きに来てください!また、UIPJの学生も活動内容を紹介してくれています(UIPJのブログもご覧ください)。もちろん、在学生の訪問も歓迎します!
2019年7月5日に宇都宮地方裁判所を訪問し、裁判の傍聴と法廷内を見学させていただきました。藤井研究室のゼミ生や演習履修者および聴講生の2年生から4年生まで15人が参加しました。国際法演習で取り組んでいる模擬裁判の本番に向けて、良い経験になったようです。受け入れてくださった職員の皆様に感謝申し上げます。
なお、国際法演習模擬裁判は、7月26日16時10分からラーニング・コモンズ2にて公開で開催します。興味のある方は是非お越し下さい。
6月27日、内閣府から一柳あずさ氏をお招きし、スリランカにおける紛争の被害を受けた女性の社会復帰についてご講演いただきました。 スリランカを訪問したことがある学生も数名おり、ディスカッションには現地を訪問したときのことを振り返りながら参加することができました。本当にありがとうございました。
また、Utsunomiya International Peace and Justice(UIPJ:宇都宮国際平和と司法研究会)の協力の下、司会はアティラ ナシル(国際2年)と榊原 彩加(国際2年)が、コメンテーターを山田 夏菜子(国際2年)と林 亮太朗(国際2年)が務めました。
詳細は詳細はこちらをご覧ください。